日々の泡

好きなこと、本のこと、色々

米原万里

前の記事に関連して、もうひとつ。


オリガ・モリソヴナの反語法   /   米原万里


米原万里の本を初めて読んだのは、中学生の頃か。今でも大好きな、『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』。魅力的なタイトル。


私は世界史選択でなかったから、近現代の歴史、さらに東欧史なんて言われるとめっきり弱かった。それでも面白い。というより、この本をきっかけとして東欧に興味を持ったと言える。

この『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』は自伝小説である。父親が共産党員だった米原万里が、チェコプラハソビエト学校に通っていた時の友人を大人になってから訪ねていく。ギリシャ人のリッツァ、ルーマニア人のアーニャ、ユーゴスラビア人のヤスミンカ。子供の頃は知らなかった、彼女たちの関する真実が次第に明らかになっていく。

これが大好きで、何度も読んだ。

大人になったら絶対に東欧旅行にいくぞ、と思っていた(プランまで立てた)。


名エッセイストである米原万里の、もうひとつの小説が『オリガ・モリソヴナの反語法』である。


語学の本かな?と思ってしまうような長くて、覚えにくいタイトル。

知らなかったら絶対手に取らないと思う。


これまた、プラハソビエト学校に通う日本人の志摩が出会った、舞踊教師オリガ・モリソヴナの半生を大人になってから辿る物語。

こっちの方が難しいので、『嘘つきアーニャの〜』を先に読むとすんなり話が入ってくると思う。


オリガ・モリソヴナは天才的な舞踊教師で学生にも慕われていたが、その行動には謎が多かった。ある地名に異常に反応したり、東洋人風な少女と暮らしていたり。

オリガ・モリソヴナとはいったい誰なのか?

どんな人生を送ってきたのか?

大人になった志摩がモスクワに赴き、彼女を知る人物たちと出会いながら紐解いていくと、謎が謎を呼び次々と予想外の真実が現れる。


ひゃー面白い。

けど頭がこんがらがる。


前述の通り世界史をやってないもんだから、スターリンやらフルシチョフやら、えーと、誰がどうだっけ?という感じだったけれど。この本はまるでミステリーのように謎解きが進んでいく。


こんな世界があったんだと、衝撃を受ける。リアリティのある、奥深い小説だ。


ソビエト史を勉強してから、もう一度読もう。